- 2009年11月14日(土)配信
皆さんこんにちは。企画スタッフの有吉です。
先ほど第11回服育ラボ定期セミナーが終了いたしました。
今回は被服管理に焦点を絞ったセミナーということで、家庭科の先生にたくさんご参加いただきました。
有難うございます。
終わったばかりのまだほかほかと温かいうちに、速レポさせていただきますね。
メインセミナーは消費生活アドバイザーで繊維製品品質管理士で一級衣料管理士でもある林佳苗先生より「正しい知識で服を守る ~暮らしの中の虫から衣類を守るために」と題し、衣服害虫についてお話いただきました。
↑にこにこしながら虫のお話をしてくださった林佳苗先生。
タンスにしまっていた服に虫食いの穴ができちゃったなんて経験、きっとお持ちの方多いですよね。
「その虫ってどんな虫なのか?」「なぜ服に穴があいちゃうのか?」そして「どうすれば被害を防ぐことができるのか?」、豊富なビジュアルをお見せいただきながら普段しっかりと見ることのできない衣服の害虫君について専門的に教えていただきました。
↑普段なかなか聞くことのできない話に皆さん真剣に聞き入っておられました。
すごかったのは林先生がなんと害虫君の実物(しかも生きています!)を持ってきてくださったこと。
虫眼鏡までつけていただきみんなで回覧して見させていただきました。
布や毛糸と一緒にシャーレに入れてあったのですが、すでに布の端は食われちゃってボロボロに・・・。
かなりウニョウニョ動いている子たちもたくさんいて、「この虫たちが家にいて服食べちゃったのか」と思うとかなりショックでした。
やはり実物の迫力はすごいです!
↑今回持ってきていただいたのは「イガ」「コイガ」「ヒメカツオ」でした。
その虫たちから服を守るための防虫剤についてもそれぞれ特徴があって、中には一緒に使ってはいけないものもあるということを教えていただきました。
せっかくの防虫剤も間違った使い方をするとかえって服を傷めてしまうこともあるようで気をつけなければいけませんね。
とってもためになったメインセミナーに続いて、私の方からサブセミナーとして「ハンガー力を高めよう!」というお話をさせていただきました。
家で毎日使っているハンガーですが、これって結構気にかけられることが少ないんですよね。
でも衣服が一番多く過ごすのはハンガーにかけられている時ですから、ここを上手く使わない手はありません。
そこでご提案させていただいたのが「ハンガー力アップのためのSTEP.1、STEP.2、そして3つの発展編」です。
STEP.1は正しいハンガー選び、肩にあわせてちょうどよいハンガーを選びます。
STEP.2は正しいかけかたです。しわができないようにきちんとかけることが大切ですから、簡単なポイントをいくつかご紹介いたしました。
そして応用編としては「風をあてて匂いをとる」「湯気を使ってしわをとる」「ブラシを使う」の3つをあげましたが、どれもハンガーにかけたまま簡単にできる発展編です。
クリーニング屋さんでもらったハンガーに何気なくかけているという子も多い中、ちょっと気を使うだけで服はもっと気持ちよくきれいに着ることができるんじゃないかなと思います。
↑実はとても大切な「ハンガー」
衣服管理のセミナーというこで家庭科の先生のご参加がとても多かったのですが、だからこそ「なかなか聞くことのできない専門的な内容でよかった」「授業ですぐ使える内容で嬉しかった」という声をたくさんいただきました。
お越しいただいた先生方ほんとにどうも有難うございました。
残念ながら今回おいでいただくことができなかった先生方、後日必ずレポートアップいたしますので少々お待ちください。
次回は2010年3月13日です。
TPOをふか~く掘り下げようということで「本当のTPOとは ~社会で、学校で求められているTPOを考える」というセミナーを開催いたします。
これもとっても素敵な講師の方をお招きしておりますので、楽しくって満足できることうけあいです!
参加受付中ですのでぜひぜひご参加くださいませ。
<おまけ>
イガ、コイガ、ヒメカツオのアップです。虫が苦手な方ごめんなさい・・・。
- TAG: